2010年10月17日
ありだっこ

産直農作物販売所です。昨日オープン!!
今日は 前通ったけどえらい人ごみで・・・・
流行ってます。なんか貰えるんやろかーー??
Posted by SUZU at
10:18
│Comments(0)
2010年10月13日
立里荒神へ行きました
毎年恒例にしているのですが、9月頃お参りする
ようにしています。
気持ちの問題かも・・ですが、長い石段をぜーはー
言いながら参拝すると、無事1年過ごせたな、また
頑張らないとなって、気持ちも新たな清められたような
気持ちになります。


ようにしています。
気持ちの問題かも・・ですが、長い石段をぜーはー
言いながら参拝すると、無事1年過ごせたな、また
頑張らないとなって、気持ちも新たな清められたような
気持ちになります。


Posted by SUZU at
10:09
│Comments(0)
2010年10月04日
坂越、室津へ行ってきました。
私が仲間に入れてもらっている「ありだの民家を考える会」
の視察旅行へ行ってきました。

兵庫県赤穂市坂越(1400年前から海運業で栄えた町。
赤穂の塩は大型船は寄航出来なかった為、ココから全国
へ出荷されていた。日本3大祭りで有名)と、
たつの市室津(大名が参勤交代の際必ず立ち寄った港町。
朝鮮使節団も寄航しもてなしたとの事)
新しく立て直した所、修理した所残っていない所も たくさん
在ったけれど何百年のサイクルでひとくくりに見ると、やはり
古民家の存在価値に圧倒される。
続きは こちら http://www14.ocn.ne.jp/~touge/index.html
からブロクに少し書きました良かったら見てね。
の視察旅行へ行ってきました。

兵庫県赤穂市坂越(1400年前から海運業で栄えた町。
赤穂の塩は大型船は寄航出来なかった為、ココから全国
へ出荷されていた。日本3大祭りで有名)と、
たつの市室津(大名が参勤交代の際必ず立ち寄った港町。
朝鮮使節団も寄航しもてなしたとの事)
新しく立て直した所、修理した所残っていない所も たくさん
在ったけれど何百年のサイクルでひとくくりに見ると、やはり
古民家の存在価値に圧倒される。
続きは こちら http://www14.ocn.ne.jp/~touge/index.html
からブロクに少し書きました良かったら見てね。
Posted by SUZU at
10:49
│Comments(0)