2011年04月11日
古い古民家大好き!!
大震災で壊滅した映像が、毎日のように流れています。
私が参加している、ありだの民家を考える会と言う団体でも、
会費を集めた中から、ささやかですが募金をさせて頂きました。
会員の中にはボランティアで岩手へ行かれた方もいらっしゃいます。
日本の古い民家は、この地震大国の日本で脈々と受け継がれ
た木造木組みの伝統技術があります。
ご存知かどうか解りませんが、昔の木組みは木材の太さも量も
木と木の接合の仕方も、今の木造とは違います。
確かに金物で止め、筋交いで補強し固めていけば、少しぐらい
細くても本数が少なくても、硬くて地震に強くなりますが、それは
すべて木のコストダウンして量産が必要になったから。
戦後の古いチャチな家(失礼・・)と、昔ながらの古民家は違う
のです。・・・でこんな話をし始めると止まらなくたくさんの言い
たい事が出てきてしまうので 古民家がお好きな方へ・・・
5月8日に奈良方面(高取町、御所市、五条新町)へ視察
(遠足かな
)旅行にいきます。
友の会に入って頂く必要がありますが(会費1000円)旅行費用は
13000円で(古民家レストランで昼食、夕食、おやつ費用7000円~
8000円含んでいます)如何でしょう??
興味のある方は事務局へお問い合わせください。0737-52-5517
この写真は、前回坂越、室津へ行ったときの昼食を頂いたレストランです。

ちなみに、ありだ辺りの古い民家はほとんど南に向いていて、南面に良い
大きな屋根面が取れるパターンが多いんですよ。今太陽光が見直されて
いますが、効率の悪い ほんの少数枚のパネルを申し訳程度に乗せても
売電にはあまり繋がりません。変なリフォーム業者が 光熱費0住宅とか
初期投資がチャラになるとかキャッチフレーズにしてますが、それが実現
する程の発電量を得る為には それなりのパネルの枚数と、効率の良い
屋根面がないと実現しないのです。自分の家がその良い屋根面が取れ
るか 費用対効果、メリットデメリット、そこをちゃんと説明してくれる業者
を選らばないとね。話が逸れたかな??
私が参加している、ありだの民家を考える会と言う団体でも、
会費を集めた中から、ささやかですが募金をさせて頂きました。
会員の中にはボランティアで岩手へ行かれた方もいらっしゃいます。
日本の古い民家は、この地震大国の日本で脈々と受け継がれ
た木造木組みの伝統技術があります。
ご存知かどうか解りませんが、昔の木組みは木材の太さも量も
木と木の接合の仕方も、今の木造とは違います。
確かに金物で止め、筋交いで補強し固めていけば、少しぐらい
細くても本数が少なくても、硬くて地震に強くなりますが、それは
すべて木のコストダウンして量産が必要になったから。
戦後の古いチャチな家(失礼・・)と、昔ながらの古民家は違う
のです。・・・でこんな話をし始めると止まらなくたくさんの言い
たい事が出てきてしまうので 古民家がお好きな方へ・・・
5月8日に奈良方面(高取町、御所市、五条新町)へ視察
(遠足かな

友の会に入って頂く必要がありますが(会費1000円)旅行費用は
13000円で(古民家レストランで昼食、夕食、おやつ費用7000円~
8000円含んでいます)如何でしょう??
興味のある方は事務局へお問い合わせください。0737-52-5517
この写真は、前回坂越、室津へ行ったときの昼食を頂いたレストランです。
ちなみに、ありだ辺りの古い民家はほとんど南に向いていて、南面に良い
大きな屋根面が取れるパターンが多いんですよ。今太陽光が見直されて
いますが、効率の悪い ほんの少数枚のパネルを申し訳程度に乗せても
売電にはあまり繋がりません。変なリフォーム業者が 光熱費0住宅とか
初期投資がチャラになるとかキャッチフレーズにしてますが、それが実現
する程の発電量を得る為には それなりのパネルの枚数と、効率の良い
屋根面がないと実現しないのです。自分の家がその良い屋根面が取れ
るか 費用対効果、メリットデメリット、そこをちゃんと説明してくれる業者
を選らばないとね。話が逸れたかな??
Posted by SUZU at 14:58│Comments(0)